断食終了!/力小にして任重ければ~易経一日一言

作成日:2009年8月21日

いま体重を量ったら 0.4Kg(400g) 増えてました。
良かった!
お粥にしたのと塩分を摂ったからね。
あと水持ちが良くなったからだね~~~♪
さあ、明日は東京講演です。
もう寝ようっと~~~
おやすみなさい~~~~~
~~~~~~~~~
美味しかった~~~~~!!!
重湯だけじゃなくてお粥もお混じりにした。
それと少々の塩。
塩分を少し摂っただけで普段と同じ感覚になりました。
で、また片付け物、不用品の整理、粗大ゴミ、掃除…です。
夕食はお粥、塩、鴬宿梅(20年来のお気に入り!)にします(^^)
~~~~~~~~~
40回目のお盆5日間断食終了!!
体が軽い~~~♪
爽やか~~~~(^^)
今日は回復食の第1日め、重湯です。
玄米の重湯が出来上がるのが12時半。
あと30分だ~~~♪
楽しみ~~~~♪♪♪
さて最後の断食の昨日、
朝から深夜までの掃除や片付け物で
体重が 0.4Kg も減ってしまった。
細くなり過ぎです~~~
明日の東京講演、せめて1週間後なら
少しふっくらしてくるのですが・・・
でも、体調は抜群! 体力もあります(^^v
トータルには
減食2日間 + 断食5日間で体重が、計 3.8Kg 減。
内訳:
    減食2日間 + 断食1日で、1.6Kg 減。
2日目に 1.4Kg も減ったから、減食2日間 + 断食2日間で、3Kg 減。
    減食2日間 + 断食3日間で、計 3.2Kg 減。
    減食2日間 + 断食4日間で、計 3.4Kg 減。
    
※断食3日目から、体重が減り過ぎないように
 グレーププルーツの絞り汁を2個分に増やしていた。
毎年恒例、お盆の1週間断食。
40回目の今年は5日間だけ。

明日、東京講演があるから、余り痩せすぎて貧相になると困るもんね~~
私にとって断食は“修行”でなく“道楽”です。
身体の変化が楽しいから~~~♪
そして~~~
ふだんの暴飲暴食の罪滅ぼしに内臓を休ませてあげます。
※以前に削除されたブログ『亞の玉手箱』には
毎年「一週間断食の実況中継日記」をUPしたり、
本格断食・澄まし汁断食・一日断食・プチ断食他…etc.
また、メンケン(好転)反応、お水の飲み方、断食中の体操や、水浴、
断食後の回復食に入ってからのリバウンドしないための詳細な解説
フリー頁に載せていたのですが・・・
今年は時間がなくて、書けそうもありません。
ゆきさんに昨年の断食直後の写真を拉致されました。
 セクシー美女達の間に挟まれています(^^;

★8月20日の一日一言~『易経一日一言』(致知出版社)より
☆力小にして任重ければ
徳薄くして位尊く、知小にして謀(はかりごと)大に、
力小にして任重ければ、及ばざること鮮(すくな)し。
           (?辞下伝)

道徳が薄くて地位だけが高く、少しの智慧で大業を起こし、
力が小さいのに責任が重ければ、たいてい禍が及ぶものである。
及ばないのは稀(まれ)であるといっている。
 
これは、国家でいえば大臣、
会社組織でいえば重役の位置にある人についての言葉である。
知(智慧)仁(徳)勇(力量)の徳は、
どれ一つ欠けても任務を負えない必需の徳である。

よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
           人気ブログランキングへ
江差祭りの画像!/断食1日目~恒例のお盆断食/
      ↓  クリック!
CIMG6432.jpg

画像!子供達の江差祭り!/断食2日目/盛者必衰の理
      ↓  クリック!
CIMG6463.jpg
CIMG6452.jpg
CIMG6446.jpg

★8月
13~14日ー減食2日間。
15~19日ー5日間断食(毎年恒例のお盆断食40回目)
20日ー回復食開始(1週間~10日間で平常に戻す)。
21日~東京で講演。
26日ーNHK文化センター「易経」講座。
★9月
1日ーアスカ東京セミナー第6期4回目。
3~4日(夜中)ー「越中おわら風の盆」へ。
 4~5日 ~黒部へ。
8日ー名古屋で講演。
9日ーNHK文化センター「易経」講座。
13日ー亞の易経in札幌 入門編セミナー。
30日ーNHK文化センター「易経」講座。
※企業や官庁の講演がほとんどなので、
 関係者以外の方の入場は出来ないことが多いです。

関連記事