家の片付け物ってキリがなくて、なかなか片付かない。
今日は本棚と本の整理、これまた大変!
【亞】のお盆休みは、今日までです。
今年は江差祭りがあったので、
恒例のお盆断食を1週間ずらして、
世間の方々より1週間遅くまでお盆休みにしたのでした。
★8月23日の一日一言~『易経一日一言』(致知出版社)より
☆険(けん)にして且(か)つ枕(ちん)す
来(きた)るも之(ゆ)くも坎坎(かんかん)たり。
険(けん)にして且(か)つ枕(ちん)す
(坎為水)
「来るも之くも坎坎たり」とは、
進むも退くも穴に陥るような険難に囲まれている時を表す。
このような険難に直面していることを理解しようとせず、
身が危うくなっていることに気づかないまま安眠しているようでは、
ついに脱することのできない深い穴に陥ってしまう。
険難の時を決して侮(あなど)ってはならないという
注意を喚起(かんき)している言葉である。
よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
★8月
13~14日ー減食2日間。
15~19日ー5日間断食(毎年恒例のお盆断食40回目)
20日ー回復食開始(1週間~10日間で平常に戻す)。
21日~東京で講演。
26日ーNHK文化センター「易経」講座。
★9月
1日ーアスカ東京セミナー第6期4回目。
3~4日(夜中)ー「越中おわら風の盆」へ。
4~5日 ~黒部へ。
8日ー名古屋で講演。
9日ーNHK文化センター「易経」講座。
13日ー亞の易経in札幌 入門編セミナー。
22~26日ー中国旅行「黄山~杭州」へ、よびりんさんも一緒。
29日ー陶潜会。
30日ーNHK文化センター「易経」講座。
★10月
7日ーアスカ東京セミナー第6期5回目。
14日ーてんびん会。
21日ーNHK文化センター「易経」講座。
25~26日ー陶潜研修会。
28日ーNHK文化センター「易経」講座。
※企業や官庁の講演がほとんどなので、
関係者以外の方の入場は出来ないことが多いです。