10万アクセスの方にプレゼント/悦びは志を叶える~易経一日一言

作成日:2010年6月24日

まもなく100,000アクセス達成します。
100,000を踏んだ方が
拙著をご希望される楽天仲間の方であれば、
コピーしてお知らせください。
※楽天以外の方の場合は証明不能なのでごめんなさい。
お昼まで囲碁のお稽古、
今夜は、NHK文化センター「易経」講座です。
★6月23日の一日一言~『易経一日一言』(致知出版社)より
☆悦(よろこ)びは志を叶える☆
説(よろこ)びてもって貞(てい)なるに利(よ)ろし。
ここをもって天に順(したが)い人に応ずるなり。
                    (兌為沢)

悦(よろこ)んで進む時、志は通る。
ただし、悦(よろこ)びにも正と不正がある。
賄賂で喜ばせて物事を通すのは、道に反する。
事を行うには、天の道に順(したが)い、
人の誠心に一致していなくてはいけないのである。
 
兌為沢(だいたく)の卦名(かめい)「兌(だ)」は沢。
つまり兌為沢(だいたく)は沢が二つ連なった卦(か)で、
悦(よろこ)ぶ、悦(よろこ)ばせるという意味がある。
また、「兌(だ)」の字は、天の気が降りてきて
祈りを聞き届けるということを示す象形になっている。
『易経一日一言』(致知出版社)
「易経」一日一言.jpg
『人生に生かす易経』の増刷(3刷り目)が決定しました。
40jinnsei.jpeg   (’07.12月日経新聞)
imge96421b4zikbzj.jpeg
『40歳からの仕事術 II』さんの日記
想定読者層は
経営トップを狙う人材、経営トップとして苦闘する方々を設定して
易経&経営のバーチャルな対談を毎日行っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般の方も参加可能な「易経」講演会のお知らせです。    
どなたでもご参加いただけます

平成漢学塾
   (岐阜東洋文化振興会・長良川大学公認講座)
 平成22年6月26日(土)14時~16時
   (受付・開場は午後1時30分より)
 タイトル:易経に学ぶ経営術・第二講義
      坤~霜を履みて堅氷至る・一陰一陽の道
 会 場 :岐阜市生涯学習センター大研修室
      (JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
 会 費 :個人年会費 6,000円 (全4回)+漢詩(1回~三島講師)
      ※毎回受付にて受講登録受付(途中受講可)
 主催・事務局:岐阜東洋文化振興会
 〒502-0802 岐阜市打越492-4 山田克己
      TEL/FAX 058-231-7346
      携帯  090-8421-5191
ほとんどの私の講演は、企業や官庁関係の主催のため
 一般の方はお聴きいただけません。
 今回は、一般の方もご参加いただけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
           人気ブログランキングへ

関連記事