雪解けの時~帝王学の書~4月17日の易経一日一言

作成日:2012年4月19日

 

サン・ジョルディの日~日本導入顛末記

前編  サン・ジョルディの日~日本導入顛末記・前編

 

後編  『天才的 「詐欺師」!?!』 

 

 2012年日本で27年目!

全国各地のイベントは4月21・22日の(土日)に開催されます。

 たとえば名古屋では ↓

 サン・ジョルディフェスティバル名古屋2012

 

 

4月23日は『サン・ジョルディの日』!
~女性は愛する男性に本を贈り、男性は愛する女性に花を贈る~

 s2.jpg

 

           ☆

~帝王学の書~4月17日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆雪解けの時☆
天地解(と)けて雷雨作(おこ)り、
雷雨作(おこ)って百果草木みな甲拆(こうたく)す。
                  (雷水解)

天と地の気が交わって解け、冬が春へと移り変わる。
春雷や春雨が起こり、雪解けの時が訪れる。
「甲拆(こうたく)す」とは種子の硬い皮が熟して弾(はじ)けること。
雷雨で地が潤い、百花草木が芽吹くことを表している。
 
雷水解(らいすいかい)は困難が解決する時を説く卦(か)。
物事が解決する前には、雷雨のような動きがある。
それをよく見極めて解決へ向けての適切な行動をとることであると教えている。

 

 

 

 facebook 登録しました。

 

よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
           

           ☆

 

5月10日に角川SSC新書から出版!

予約限定企画があります。下矢印

   超訳・易経 カバーS

角川SSC新書

超訳・易経 自分らしく生きるためのヒント』

本体価格861円(税込み) 発売日 2012年5月10日

 

 

ランキングで10位になりました! ウレシイ~~~~(#^.^#)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SB/MikanRank?listcnt=0

 

           ☆
『易経一日一言』(致知出版社)
「易経」一日一言.jpg

 

 

関連記事