一般の方も参加可能な「易経」講演会のお知らせです。
※どなたでもご参加いただけます
※ほとんどの私の講演は、企業や官庁関係の主催のため
一般の方はお聴きいただけません。
下記は、一般の方もご参加いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中小建設会社の経営者、幹部、後継経営者、将来の経営者の方へ!
↓ 自由参加!! 受付中です ↓
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2013年10月例会
http://kk-c.net/?p=1123
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
≪テーマ≫
『建設業経営に生かす易経』
~易経を学ぶと怖いものがなくなる~
日時:2013年10月11日(金)14:00~18:00
会場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
会費:5,000円/人(KKC会員は無料)
懇親会費:5,000円/人
対象者:中小建設会社の経営者、幹部、後継経営者、将来経営者
になる予定の方
主催者:NPO法人 建設経営者倶楽部KKC
詳細は→http://kk-c.net/?p=1123
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
☆
☆東洋文化振興会(名古屋)
平成25年10月12日(土)14時~16時
(受付・開場は午後1時30分より)
タイトル:『水天需(じゅ)・天水訟(しょう)』
昨年の屯・蒙に続く二つの卦を読みましょう。
天水訟は争い、訴訟の卦。
争いが起こるのは、その物事が始まった時点ですでにトラブルの兆しがある。
後に争いが起こらないように始めの段階でよく考える。
水天需は時節の到来を待つ卦であり、
飲食宴楽しながら悠々と待つことを教えています。
会 場 :新日本法規出版本社別館・名古屋支社4F「大会議室」
名古屋市中区栄1-26-11
(地下鉄伏見駅6番出口徒歩10分)
地図はこちら
会 費 :毎回 800円(予約不要・一般参加OK)
主催・事務局:東洋文化振興会
☆
☆【盛和塾北大阪自主例会】
テーマ:『易経講座第3回』(陰の力と陽の力)
開催日:平成25年11月11日(月)午後6時より
場 所:大阪リバーサイドホテル(JR桜ノ宮駅【西口】より徒歩2分)
※経営者の勉強会ですが、一般の方もオブザーバー参加できます。
☆
【長良川大学公認講座】
人生に生かす易経・平成25年度 第3講義
【坤為地~陰が陽の生命力を引き出す 3.
~一陽来復=冬至】
日 時 : 平成25年11月16日(第3土)午後2時~3時半
(受付・開場は13時30分より)
会 場 : 岐阜市生涯学習センター(JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
会 費 : 1,000円 (予約不要・一般参加OK)
主催・事務局 : 岐阜東洋文化振興会
☆
P.F.ドラッカー
【あなたは何によって覚えられたいか】
以下が私の回答です。
↓
「易経を分かり易く伝える」ことによって。
占いでなく“古代人の叡智としての易経”を
分かり易く、人生や経営その他に応用するのが簡単。
そのきっかけ作りになれば満足。
「私自身の名前も存在も、忘れ去られて良い」
そんな人に私はなりたい。
いつも潜龍元年。
☆
【陰陽は変幻自在】
陰陽は変幻自在です。
一つのものを陰の面と陽の面に
便宜的に分けて考えてみようという。
陰と陽はひとつのもの。
つねに対立しあい、対になって作用し、
そこからあらゆる変化が生じます。
夜があるから昼がある
男と女、静と動、不在と存在。
一年は冬から夏へと向かい
夏はまた冬へと向かい
春夏秋冬がめぐります。
陰陽は変化して循環し、
交ざり合い、新たに生み、進化します。
男女が交わって、新しい生命が誕生します。
人は正と邪の内面の葛藤があって
精神的成長ができます。
☆
~帝王学の書~9月29日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆変を尊ぶ☆
どんなに困難な時であろうとも、必ず物事は変ずる。
逆にどんなに安定した時であっても、必ず物事は変ずる。
満月が新月に向かうように、安定は傾く方へと向かい、
また、傾いたものは安定へと向かう。
人生にはさまざまな時があるが、易は変を尊び、
変化するからこそ成長と発展があるとしている。
よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
twitter & facebook
竹村亞希子 オフィシャルサイト
☆
超ブレイク塾主催
竹村亞希子『リーダーの易経』入門編13期&応用編7期
【11月開講・受付中】
全6回(11月、12月、2月、3月、4月、6月)
入門編は第1水曜、応用編は第1火曜
☆西澤一浩さん(超ブレイク塾主宰)が易経メルマガを毎朝発行!
拙著の『易経一日一言』から独自に選んで配信
(登録フォームは
https://www.directform.info/form/f.do?id=2885 )
↓ サンプル ↓
━━━━━━━━━━━━━2013.09.06━
メールで学ぶ【リーダーの易経】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11月開講・受付中】
★竹村亞希子『リーダーの易経』入門編13期&応用編7期
http://www.school-superbreak.com/ekikyo2/
====================
☆リーダーと組織☆
陽卦(ようか)は陰多く、
陰卦(いんか)は陽多し。
~繋辞下伝~
■ポイント
優れた能力や技術を持つリーダー(陽)には、
その力に頼り従う人々(陰)が集まる。
人を育てる包容力のあるリーダー(陰)には、
優れた能力の人々(陽)が集まる。
少数の者が中心勢力となって、
多数の者を指導することで
組織が成り立ち、バランスが保たれますが、
指導者が多くなるときは争いが起こります。
あなたの会社や組織にあてはめてみるといかがですか…?
===================
【竹村先生の声が聴けるポッドキャスト】
「笑うビジネスマン」音声配信中!
★デキる経営者が『易経』を学んでいる理由★
(前編Part1)http://bit.ly/17vYJAK
(前編Part2)http://bit.ly/1602OAQ
(後編Part1)http://bit.ly/1602UZ3
(後編Part2)http://bit.ly/1602ZMl
========================
↑ サンプル ↑
(登録フォームは
https://www.directform.info/form/f.do?id=2885 )
☆
致知出版社主催『易経講座(全5回)』第2講、無事終了。
初心の方にも分かり易く、興味深く、より面白く!
しかしレベルは落とさない!
「超・超入門講座」にしようと試行中。
なので、私自身の学びになっています。
※受講生さんは90名。
易経に何度か挑戦したものの難解さに断念された方や、
初めての方が多かったので、あと3回でどこまで伝えられるか。
講師の力量が問われます。
初回の講座は2007年、この時のテープ起しが
『人生に生かす易経』として出版されました。
致知出版社主催の易経講座は6年半振りの開講です。
『易経一日一言』(致知出版社)
☆
先だっての致知出版社主催:「古典に学ぶ一日セミナー」が好評で、
CDになって発売されました! 詳細は致知のHPへ
☆
『超訳・易経 自分らしく生きるためのヒント』
本体価格861円(税込み)(角川SSC新書)
三省堂書店名古屋高島屋店の、新書・ビジネス書2部門において、
平成24年5月27日、ベストセラー1位に!
★9月
30日ー東京へ
★10月
1日ー易経東京セミナー「超ブレイク塾」第6期応用編6回目、
2日ー易経東京セミナー「超ブレイク塾」第12期入門編6回目、終了後は名古屋へ
3日ー長浜、某銀行で講演&懇親会
4日ーEBA50周年
9日ーNHK文化センター「易経」講座
11日ー名古屋・建設経営者倶楽部で講演
12日ー名古屋、東洋文化振興会で講演、夜は飲み会
15日ーSAM10月例会
16日ー東京へ
17日ー致知出版社主催『易経講座(全5回)』第3講
19日ーお月見コンサート
21日ー会食
23日ーNHK文化センター「易経」講座
26日ー大阪「千島学説研究会」で講演
27~28日ー老子会の研修旅行
31日ー秋の丸勢会
※私の講演は、企業や官庁の講演がほとんどなので、
関係者以外の方の入場は出来ないことが多いです。
※超ブレイク塾をはじめ、NHK文化センター、大阪盛和塾、
東洋文化振興会・長良川大学 生涯学習(岐阜) 等の主催は
どなたでもご参加いただけます。