今日は久し振りに囲碁のお稽古。
夜はNHK文化センター「易経」講座です。
★10月13日の一日一言~『易経一日一言』(致知出版社)より
☆守成時の心得☆
高宗(こうそう)鬼方(きほう)を伐(う)つ。
三年にしてこれに克(か)つ。
(水火既済)
「高宗(こうそう)」とは殷(いん)の中興の祖である名君、武帝。
「鬼方(きほう)」とは北方の蛮族。
武帝は天下が安泰であるにも関わらず、北の蛮族に戦いを仕掛けた。
名君といえども勝つまでに三年もかかり、国力は衰えた。
水火既済(すいかきせい)の卦(か)は完成の時を説く。
創業守成でいえば守成にあたる。
この言葉は、守成の時には内部の安定に努めるべきであり、
外部進出を図るべきではない、という戒めになっている。
★『黄山と世界文化遺産村』の写真展を
友人の田井 裕さんが10月8日(金)~14日(木)
AM10~PM6 スペース2(最終日のみ PM2まで)
名古屋の富士フォトサロンで開催しています。
名古屋の方へ。
【亞】が一年前に写した黄山の写真も、写真展にお貸ししました。
ご都合がよろしければ、観てくださいね~~♪
↓ ↓ ↓
( ※なお、同時開催「それぞれの情景 三人展」のお一人は、
友人の城 基義さんです。 スペース1にもお立ち寄りくださいね!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般の方も参加可能な「易経」講演会のお知らせです。
※どなたでもご参加いただけます
平成漢学塾
平成22年10月23日(土)14時~16時
(受付・開場は午後1時30分より)
タイトル:易経に学ぶ経営術・第3講義
「既済&未済~創業と守勢」
会 場 :岐阜市生涯学習センター大研修室
(JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
会 費 :個人年会費 6,000円 (全4回)+漢詩(1回~三島講師)
※毎回受付にて受講登録受付(途中受講可 1回 1,000円)
主催・事務局:岐阜東洋文化振興会
〒502-0802 岐阜市打越492-4 山田克己
TEL/FAX 058-231-7346
携帯 090-8421-5191
※ほとんどの私の講演は、企業や官庁関係の主催のため
一般の方はお聴きいただけません。
今回は、一般の方もご参加いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~