【わからないままに受け止める】
易経は古典の中でもとくに難解といわれますが、
学ぶ時のコツは、わからないことはわからなくてもいい、
わからないままに受け止める、これが大切です。
考えても混乱するだけですから無理に考えず、
自分の考えで決めつけず、繰り返し読んでいくことです。
そして、わかることから学んでいくと、そこから、
わからないと思っていたことにつながって、
あとから理解がついてきます。
見龍の学びもこれと同じで、
大人から教わることを自分の物差しに当てず、
まるごと素直に受け容れなければ型が身につきません。
大地が天の働きをすべて受け容れて、万物を化成するように、
まず受け容れることが自分を育てるのです。
これはわかるけれど、これはいくら考えてもわからない、
できないから違う、などと選り好みしていたら、
歯車の歯がところどころ抜けたような学び方になり、
型が形成されないのです。
「学ぶ」は、もともと「まねぶ」といって、
「真似る」と語源が同じです。
まずは教えられたことを素直に受け容れて真似てみる、
そして自分に問いかけていく。
これが学びの原点であると易経は教えています。
『リーダーの易経 第四章』より
『リーダーの易経 「兆し」を察知する力をきたえる』
(角川SSC新書)¥864
中日新聞夕刊7/24のランキング
三省堂書店 名古屋高島屋店 & 星野書店近鉄パッセ店
共に1位! 感謝です!
![](https://www.aki-ta.com/wp-content/uploads/2025/01/1eb6df8199cdb9c6b0af9869e4145b120ad8e7fd.75.2.9.2-1.jpeg)
![](https://www.aki-ta.com/wp-content/uploads/2025/01/947ff29ca0746fd35d28d210f3ea223da9567fb3.75.2.9.2-1024x727.jpeg)
三省堂品川駅南店
![](https://www.aki-ta.com/wp-content/uploads/2025/01/fecabf196c1ebfaddb3710a19d636827d84ee011.75.2.9.2-1.jpeg)
7月18日の朝日新聞・全国版に掲載されました。
紀伊國屋書店新宿本店・新書部門1位(7/14)
星野書店近鉄パッセ店・新書部門1位(7/6~12)
三省堂書店 名古屋高島屋店・総合1位(7/10~16)
感謝です!
![](https://www.aki-ta.com/wp-content/uploads/2025/01/3c620a4e0d18c078c67f4ee541aa035a6fd2281a.75.2.9.2-1.jpeg)
『リーダーの易経』が角川SSC新書のベストセラーランキングで1位、一番ほしい物リストで1位! なんと、一番ギフトとして贈られている商品で1位は『超訳・易経』でした!
(2014.7.16現在)
丸善丸の内本店で、新書ランキング5位!(7/14~23)
三省堂書店名古屋高島屋店で平積み!
![](https://www.aki-ta.com/wp-content/uploads/2025/01/133a3cd709c23dbbaf045d792fdbbc7f905ec746.75.2.9.2-1.jpeg)
![](https://www.aki-ta.com/wp-content/uploads/2025/01/85b9d242ffb070ab7727a07753d6e735c125791f.75.2.9.2-1.jpeg)
全国の三省堂、紀伊國屋、丸善ほか、大型書店にあります。