5.あらゆる時をしめす六十四卦

乾下乾上 乾為天(けんいてん)

乾下乾上 乾為天(けんいてん)

乾、元亨利貞。

初九。潜龍。勿用。

九二。見龍在田。利見大人。

九三。君子終日乾乾、夕{心|易}若。无咎。

九四。或躍在淵。无咎。

九五。飛龍在天。利見大人。

上九。亢龍有悔。

用九。見羣龍无首。吉。

乾は、元いに亨りて貞しきに利ろし。

初九。潜龍なり。用うるなかれ。

九二。見龍田に在り。大人を見るに利ろし。

九三。君子終日乾乾し、夕べに{心|易}若たり。{厂/萬}うけれども咎なし。

九四。あるいは躍りて淵に在り。咎なし。

九五。飛龍天に在り。大人を見るに利ろし。

上九。亢龍悔あり。

用九。群龍首なきを見る。吉なり。

彖曰、大哉乾元、萬物資始。乃統天。雲行雨施、品物流形。大明終始、六位時成。時乘六龍、以御天。乾道變化、各正性命、保合大和、乃利貞。首出庶物、萬國咸寧。

彖に曰く、大いなるかな乾元、万物資りて始む。すなわち天を統ぶ。雲行き雨施し、品物形を流く。大いに終始を明らかにし、六位時に成る。時に六龍に乗り、もって天を御す。乾道変化して、おのおの性命を正しくし、大和を保合するは、すなわち利貞なり。庶物に首出して、万国ことごとく寧し。

象曰、天行健。君子以自彊不息。

潜龍勿用、陽在下也。見龍在田、徳施普也。終日乾乾、反復道也。或躍在淵、進无咎也。飛龍在天、大人造也。亢龍有悔、盈不可久也。用九、天徳不可爲首也。

象に曰く、天行は健なり。君子もって自彊して息まず。

潜龍用うるなかれとは、陽にしてしたに在ればなり。見龍田に在りとは、徳の施し普きなり。終日乾乾すとは、道を反復するなり。あるいは躍りて淵に在りとは、進むも咎なきなり。飛龍天に在りとは、大人の造なるなり。亢龍悔ありとは、盈つれば久しかるべからざるなり。用九は、天徳首たるべからざるなり。

文言曰、元者善之長也。亨者嘉之會也。利者義之和也。貞者事之幹也。君子體仁足以長人。嘉會足以合禮、利物足以和義。貞固足以幹事。君子行此四徳者、故曰、乾元亨利貞。

文言に曰く、元は善の長なり。亨は嘉の会なり。利は義の和なり。貞は事の幹なり。君子は仁を体すればもって人に長たるに足り、会を嘉すればもって礼に合するに足り、物を利すればもって義を和するに足り、貞固なればもって事に幹たるに足る。君子はこの四徳を行う者なり。故に曰く、乾は元亨利貞と。

初九曰、潛龍勿用、何謂也。

子曰。龍徳而隱者也。不易乎世、不成乎名、遯世无悶、不見是而无悶。樂則行之、憂則違之。確乎其不可拔、潛龍也。

九二曰、見龍在田、利見大人、何謂也。

子曰。龍徳而正中者也。庸言之信、庸行之謹、閑邪存其誠、善世而不伐、徳博而化。易曰、見龍在田、利見大人、君徳也。

九三曰、君子終日乾乾、夕{心|易}若、{厂/萬}无咎、何謂也。

子曰、君子進徳脩業。忠信所以進徳也。脩辭立其誠、所以居業也。知至至之、可與幾也。知終終之、可與存義也。是故居上位而不驕、在下位而不憂。故乾乾。因其時而{心|易}、雖危而无咎矣。

九四曰、或躍在淵、无咎、何謂也。

子曰、上下无常、非爲邪也。進退无恆、非離羣也。君子進徳脩業、欲及時也。故无咎。

九五曰、飛龍在天、利見大人、何謂也。

子曰、同聲相應。同氣相求。水流濕、火就燥。雲從龍、風從虎、聖人作而萬物覩。本乎天者親上、本乎地者親下。則各從其類也。

上九曰、亢龍有悔、何謂也。

子曰、貴而无位。高而无民。賢人在下位而无輔。是以動而有悔也。

初九に曰く、潜龍用うるなかれとは、何の謂いぞや。

子曰く、龍徳ありて隠れたる者なり。世に易えず、名を成さず、世を遯れて悶うることなく、是とせられずして悶うることなし。楽しめばこれを行い、憂うればこれを違る。確乎としてそれ抜くべからざるは、潜龍なり。

九二に曰く、見龍田に在り、大人を見るに利ろしとは、何の謂いぞや。

子曰く、龍徳ありて正中なる者なり。庸言これ信にし、庸行これ謹み、邪を閑ぎてその誠を存し、世に善くして伐らず、徳博くして化す。

易に曰く、見龍田に在り、大人を見るに利ろしとは、君徳あるなり。

九三に曰く、君子終日乾乾し、夕べに{心|易}若たり、{厂/萬}けれども咎なしとは、何の謂いぞや。

子曰く、君子は徳に進み業を修む。忠信は徳に進む所以なり。辞を修めその誠を立つるは、業に居る所以なり。至るを知りてこれに至る、ともに幾(を言う)べきなり。終わるを知りてこれを終わる、ともに義を存すべきなり。この故に上位に居りて驕らず、下位に在りて憂えず。故に乾乾す。その時に因りて{心|易}る。危うしといえども咎なきなり。

九四に曰く、あるいは躍りて淵に在り、咎なしとは、何の謂いぞや。

子曰く、上下すること常になきも、邪をなすにはあらざるなり。進退することも恒なきも、群を離るるにはあらざるなり。君子徳に進み業を修むるは、時に及ばんことを欲するなり。故に咎なきなり。

九五に曰く、飛龍天に在り、大人を見るに利ろしとは、何の謂いぞや。

子曰く、同声相い応じ、同気相い求む。水は湿えるに流れ、火は燥けるに就く。雲は龍に従い、風は虎に従う。聖人作りて万物観る。天に本づく者は上に親しみ、地に本づく者は下に親しむ。すなわち各各その類に従うなり。

上九に曰く、亢龍悔いありとは、何の謂いぞや。

子曰く、貴くして位なく、高くして民なく、賢人下位にあるも輔くるなし。ここをもって動きて悔あるなり。

潛龍勿用、下也。見龍在田、時舍也。終日乾乾、行事也。或躍在淵、自試也。飛龍在天、上治也。亢龍有悔、窮之災也。乾元用九、天下治也。

潜龍用うるなかれとは、下なればなり。見龍田に在りとは、時舍つるなり。終日乾乾すとは、事を行うなり。あるいは躍りて淵に在りとは、みずから試みるなり。飛龍天に在りとは、上にして治むるなり。亢龍悔ありとは、窮まるの災いあるなり。乾元の用九は、天下治まるなり。

潛龍勿用、陽氣潛藏。見龍在田、天下文明。終日乾乾、與時偕行。或躍在淵、乾道乃革。飛龍在天、乃位乎天徳。亢龍有悔、與時偕極。乾元用九、乃見天則。

潜龍用うるなかれとは、陽気潜蔵すればなり。見龍田に在りとは、天下文明なるなり。終日乾乾すとは、時とともに行うなり。あるいは躍りて淵に在りとは、乾道すなわち革まるなり。飛龍天に在りとは、すなわち天徳に位するなり。亢龍悔ありとは、時とともに極まるなり。乾元の用九は、すなわち天の則を見すなり。

乾元者、始而亨者也。利貞者、性情也。乾始能以美利利天下。不言所利大矣哉。大哉乾乎。剛健中正、純粹精也。六爻發揮、旁通情也。時乘六龍、以御天也。雲行雨施、天下平也。

乾元は、始にして亨るものなり。利貞は性情なり。乾始は能く美利をもって天下を利し、利するところを言わず、大いなるかな。大いなるかな乾や、剛健中正、純粋にして精なり。六爻発揮して、旁く情を通ずるなり。時に六龍に乗じて、もって天を御するなり。雲行き雨施して、天下平らかなるなり。

君子以成徳爲行、日可見之行也。潛之爲言也、隱而未見、行而未成。是以君子弗用也。君子學以聚之。問以辨之。寛以居之。仁以行之。易曰、見龍在田、利見大人、君徳也。

九三、重剛而不中。上不在天、下不在田。故乾乾。因其時而{心|易}。雖危无咎矣。

九四、重剛而不中。上不在天。下不在田、中不在人。故或之。或之者、疑之也。故无咎。夫大人者、與天地合其徳、與日月合其明。與四時合其序。與鬼神合其吉凶。先天而天弗違。後天而奉天時。天且弗違。而況於人乎、況於鬼神乎。

亢之爲言也、知進而不知退、知存而不知亡、知得而不知喪。其唯聖人乎。知進退存亡、而不失其正者、其唯聖人乎。

君子は成徳をもって行ないを為し、日にこれを行ないに見わすべきなり。潜の言たる、隠れていまだ見われず、行ないていまだ成らざるなり。ここをもって君子は用いざるなり。

君子は学もってこれを聚め、問をもってこれを辨ち、寛をもってこれに居り、仁をもってこれを行なう。易に曰く、見龍田に在り、大人を見るに利ろしとは、君徳あるなり。

九三は重剛にして中ならず。上は天に在らず、下は田に在らず。故に乾乾す。その時に因りて{心|易}る。危うしといえども咎なきなり。

九四は重剛にして中ならず。上は天に在らず、下は田に在らず、中は人に在らず。故にこれを或す。これを或すとは、これを疑うなり。故に咎なきなり。

それ大人は、天地とその徳を合わせ、日月とその明を合わせ、四時とその序を合わせ、鬼神とその吉凶を合わす。天に先だちて天違わず、天に後れて天の時を奉ず。天すら且つ違わず、しかるをいわんや人をおいてをや、いわんや鬼神においてをや。

亢の言たる、進を知って退くを知らず、存するを知って亡ぶを知らず、得るを知って喪うを知らざるなり。それただ聖人か。進退存亡を知って、その正を失わざる者は、それただ聖人か。

前のページに戻る